忍者ブログ

今日の国語

シンプルに

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

芥川15

歌の続きです。岩波によれば高崎正秀先生が、この歌について面白いことを言っているらしいのです。というのは、

「古今集・雑上の源融の歌「主(ぬし)やたれ問へど白玉いはなくにさらばなべてやあはれと思はむ」に対する返歌という形で詠まれたものだろうと推論している。」

といってるんです。白玉が落ちてたんですかね、ご主人(持ち主)は誰なんだ?と問うてみても白玉は何もいわない(当たり前ですが)。何も言わない分だけ、この白玉がかわいそうに思えてくる、というのがこの歌の意味です。

 この歌の返しとして「白玉か何ぞと人の問ひしときつゆと答へて消えなましものを」が詠まれたとすれば、白玉かな、一体何なんだろう?と問われたとき、わたしは露ですよ、と答えて消えてしまえばよかったな、と解釈するんですかね?

 高崎先生の著作を調べたいけど、手元に無いので見れません。残念!!

 ということで、この歌おわり。そうそう、追加ですが、片桐先生は、この歌は業平の歌ではないんじゃないの?と疑っておられます。

 

 物語の続きです。芥川の話は以上で終わりですが、追加資料みたいなのがくっついているので、それも紹介しておきましょう。

 

 これは、二条の后の、いとこの女御の御もとに、仕うまつるやうにてゐ給ひけるを、 かたちのいとめでたくおはしましければ、盗みて負ひていでたりけるを、御兄堀川の大臣、太郎国経の大納言、 まだ下臈にて いみじう泣く人のあるを聞きつけて、とどめてとりかへし給うてけり。それを、かく鬼とはいふなりけり。まだいと若うて、后のただにおはしましける時とや。

 

 解説は明日にしましょう。今日はここまで。

PR

コメント

現在、新しいコメントを受け付けない設定になっています。

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

フリーエリア

最新コメント

プロフィール

HN:
今日国庵主人
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

P R