忍者ブログ

今日の国語

シンプルに

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2012漢文センター本試 問6

 最後の問題です。
 
 
既に内容はわかってます                          
 
 問題の引用から始めます。
 
問6 傍線部D「汝為人、何黄之有」の書き下し文として最も適当なものを、次の①~⑤のうちから一つ選べ。
 
 これは冥官が怒って「人」に言ったセリフの一部です。
 冥官が怒ったのは、「人」が助かりたい一心で、持ってもいない「黄」を持っていると言ったからです。
 いわば、冥官のセリフは、「人」に対するつっこみです。
 つっこみならば「お前、「黄」なんか持っていないだろうが!!」となるわけで、漢文がわからなくても、古文の「反語」さえ理解しておけば、解答は簡単にでてきます。
 選択肢です。
 
① 汝の人と為(な)り、何(いづ)れの黄の有るや
② 汝は人の為(ため)に、何(なん)ぞ黄の之(こ)れ有らん
③ 汝は人為(た)り、何(なん)の黄か之(こ)れ有らん
④ 汝は人を為(つく)りて、何(なに)をか黄の有るや
⑤ 汝の人を為(をさ)むるや、何(いづ)れに黄の之(ゆ)く有るか
 
 正解は③です。解説は不要でしょう(これは古文の範疇です)。
 
 これだけだと寂しいので、句法も紹介しておきます。
 
 「為人」は普通なら「人と為(な)り」とよんで、「(その)人の人物は」とか「(その)人の正確は」と訳します。
 選択肢で言えば、①のあり方が普通なわけで、①は単に句法を丸暗記している人を引っ掛けるための選択肢です。
 
 「何黄有之」は反語表現です。
 
 センターの漢文は、なぜか「何」が大好きのようで、頻出です。ポイントは以下のとおり。
・反語か疑問か、ちゃんと区別する(大抵、反語です)
・反語の句法を押さえておく(句法完全無視、もいただけません)。
・「何+α」のパターンまでおさえておく(何処、何時など。辞書をひけば出てきます)。
 
 
最後に                                 
 
 これでセンター前の連載?は終了します。ここから新しい問題をやっても、完了できませんから。
 それに、必要なことは、一応全部言い尽くしてはいます(理論篇参照)。
 あとは、それらをしっかり復習して、頭の中にモデルケースをきっちり作っておくこと。
 受験では同じ問題は出ません。
 でも似たような問題しか出ません(でなきゃ国語の教員なんて、やってられません)。
 
 本番まであとわずか。
 体調管理に気をつけて、頑張ってください。
 
 なお、本ブログは2月上旬(センター試験後の指導終了後)、似たような内容を続けていきます。
 センター前は、これまで!!
PR
PR
" dc:identifier="http://kyoukoku.hyakunin-isshu.net/2012%E6%BC%A2%E6%96%87%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E6%9C%AC%E8%A9%A6/2012%E6%BC%A2%E6%96%87%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E6%9C%AC%E8%A9%A6%20%E5%95%8F6" /> -->

コメント

現在、新しいコメントを受け付けない設定になっています。

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

フリーエリア

最新コメント

プロフィール

HN:
今日国庵主人
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

P R